画像で見る…中国地方ツーリング・最終回
◎10日目(宿泊地:鳥取県湯梨浜町)
◎11日目(宿泊地:京都府京丹後市)
◎12~14日目(福井県福井市)
◎15日目(岐阜県美濃加茂市)
◎16日目 帰宅日
鳥取県は湯梨浜町…東郷池の傍にあるホテルに宿泊。 今回のツーリング、宿泊施設は海や川、そして湖のすぐそばが多いような気がします。ここ東郷池(“池”と言っても大きな湖の感じです)では『四ツ手網』を始めてみました。 翌日は早めに起床~鳥取砂丘を目指して走行。
兵庫県に入り国道178号線を走行。 香美町で「余部陸橋」を見学。 ここは大きな鉄道事故が起きたその現場。 慰霊碑がありました。
京都府では “天橋立”を見学。 知名度が高い観光地…しかし、観光客が少ないのには驚きました。
福井県は歴史を感じさせる町。 時間が許せば見学したい名所旧跡が沢山あります。 今回は天候の都合で宿泊を1日追加。 おかげで体が休まりました。
福井市を出て最終宿泊地の岐阜県美濃加茂市までは…あの有名な“油坂峠”を越えなくてはなりません。 何か嫌な予感が~そうなんです! ここは高架陸橋が多く、高所恐怖症の私にとって心臓マヒが起きるくらい恐ろしい高速道路。 そのうえ強風が~。 何が何だかわからず前だけを見て一気に通り抜けました。 この油坂峠を越える「東海北陸自動車道」は二度と走りたくありません。 あまりの強風…身の危険を感じましたので岐阜県の郡上八幡ICで高速を降りました。
鳥取砂丘 観光客のいない裏側で見学
砂の波形模様がキレイでした。
砂丘の裏側は喧噪から離れた場所
このような場所は観光バスでは無理ですよね
有島武郎の碑がありました
「四ツ手網」 現物は初めて見ました
現在は鉄橋からコンクリート橋に
ここには道の駅があります。
アナゴのうどんを食べました。
昭和61年12月28日 強風のため客車が脱線転落
6名の犠牲者が~ 立派な慰霊碑です
事故当時は赤い鉄橋。いくつかを
記念に残す…とのこと。
見えますか? 「赤い鉄橋」が~
「天橋立」 延々と続く松並
記念碑「名勝 天橋立」で 記念に1枚
「天橋立」 遊歩道で~ 自然を身近に感じます
天橋立の終点
「東尋坊」の記念碑
断崖絶壁の続く「東尋坊」
登りましたよ…「東尋坊タワー」 (有料¥500)
展望台は地上55m。 しかし、周囲が海のため
か? 東京スカイツリー展望台からの眺めよりも
高く感じました。 ホントです!
「越前大野城」 岡山城・広島城とは異なり
小規模ですが重厚な感じがしました。
山城のため城に行くまでが登坂…タイヘン
天守閣から見た街並み
国道158号線(美濃街道)沿いにある
道の駅で恐竜が~迎えてくれました。
この道の駅、ライダーが多かったです
越美北線 「九頭竜湖駅」
ここより先に九頭竜湖があります。
桜が満開…快適な路線です
自分の限界を試す意味でも今回のツーリングは価値がありました。 強風と寒さには悩まされましたが行く先々で満開の桜が~。 特に九頭竜湖周辺の桜は印象に残っています。 また、岡山城、広島城、越前大野城の3城を見学でき満足でした。
宿泊地は岐阜県、滋賀県、岡山県、広島県、山口県、島根県、鳥取県、京都府、福井県。 走行した高速道路は中央高速、東名高速、名神高速、山陽自動車道、中国自動車道です。
走行距離は2550km。 訪れた名所旧跡、観光地は画像で紹介した通りです。
明後日には14日間の予定で東北一周をツーリングの予定です。 すごく楽しみです。 健康が確保できてのツーリングですが、家族の理解も必要…この点、妻には感謝しています。
70歳までに日本一周もどうやら達成できそう (*^_^*) です。
「画像で見る…中国地方ツーリング」を最後まで読んでいただいた皆様には感謝申し上げます。 これからもよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
写真もきれい・・・見ている方も、一緒に旅している
気分です。これからも、感動とロマンを感じて、走り続けてください。ブログ楽しみにしています。